毎月の通信料金の支払い時や家電量販店に行った際にこんなことを考えていませんか?

毎月の生活費の中で少しでも通信料金を抑えたい!



通信会社が多すぎて何を契約したら良いのか正直分からない。。。
この気持ちすごく良く分かります。
僕自身も家電量販店でスマホコーナーによく行きますが、クレジットカード割引や家族割引、オプション割引があり、本当の価格を読み解くのが困難です。



POPに書かれているのは割引後価格だから本来の価格が分かりづらいんだよな。。。
実はau/docomo/softbankの大手通信を契約すると、料金が非常に高く、大きく損をしている可能性があります。
最近では大手オンラインブランドや格安SIMの種類が豊富になり、低価格ながら通信品質は安定しています。



無制限プランだったら月々4,000近くの差額が出ることもあるぞ
今回は今まで11社以上の通信会社を契約し、現在も4回線保有している僕がコスパ最強なオススメのスマホ料金プランをランキング形式でご紹介します!
この記事読むと各通信会社のメリット・デメリットを踏まえたうえで、自分に合った通信業者が分かります。
この記事はこんな方にオススメです!
- 品質は落としたくないけど通信費は抑えたいと思っている方
- どの通信会社から契約すれば良いかわからない方
- シンプルで安価な料金プランを契約したい方
オススメのスマホプランランキング!
まずはオススメのスマホプランランキングTOP3の紹介です!
- 1位:ahamo
- 2位:楽天モバイル
- 3位:日本通信SIM
ahamo | 楽天モバイル | 日本通信SIM | |
---|---|---|---|
おすすめ度 | |||
月額料金 | |||
通話料金 | 5分かけ放題の場合 | 楽天Link使用の場合 | |
通話品質 | 楽天Link使用の場合 | ||
通信データ容量 | |||
通信品質 | |||
海外データ利用 | |||
サポート | |||
公式サイト | ahamo | 楽天モバイル | 日本通信SIM |
今回のランキングでは総合力で突出しているahamoを1位に選出しました。
ahamoは30GBで約3,000円/月、docomo回線であるため、通信品質も安定しています。
また、5分間かけ放題も標準でついており、総合的な面でコストパフォーマンに優れ、誰にでもオススメできます!



海外利用でも追加料金無しで通信できるのが優れているな!
30GBも利用できれば何も困らないぞ!
\ ランキング1位 迷ったらこれ! /
ランキング第2位は無制限で利用することができる楽天モバイルを選出!
家にWiFiが無かったり、ギガを気にせず動画やSNSを利用したい方に最適な格安SIMです。
\ ランキング2位 無制限で利用したいならこれ! /
ランキング第3位は業界最安である日本通信SIMを選出!
自社回線を持たない格安SIMですが、その名前にふさわしい格安料金です。
実際僕もずっと日本通信SIMを契約しており、毎月1,400円以下の通信費用には驚きます。
\ 業界最安値!少しでも安くしたいならこれ! /
今回ランキングの各通信会社の価格帯は下記のような形。
プラン | 1位:ahamo | 2位:楽天モバイル | 3位:日本通信SIM |
---|---|---|---|
小容量 | — | 1GB~3GB: 1,078円 | 1GB: 290円 |
中容量 | 30GB: 2,970円 | 3GB~20GB: 2,178円 | 20GB: 1,390円 |
大容量 | 110GB: 4,950円 | 20GB以上: 3,278円 | 50GB: 2,178円 |
料金形態 | 定額制 | 従量制(上限あり) | 定額制(追加データ購入可) |
基本の通話かけ放題 | 5分以内無料 | Rakuten Linkで無制限 | 20GB・50GBで5分以内無料 |
追加の通話かけ放題オプション | 1,100円/月で無制限 | 15分かけ放題: 1,100円/月 | 5分かけ放題: 390円/月(1GB)、無制限: 1,600円/月 (20GB)、無制限: 1,200円/月 (50GB) |
オススメスマホプランランキング1位:ahamo


オススメスマホプランランキング第1位はahamoです。
ahamoは大手通信会社であるdocomoのオンラインブランドです。
安定した品質とコストに優れており、バランスが良く、誰にでもオススメできるスマホプランです。
- 月に10GB〜30GB利用する方
- 通信品質を落としたくない方
- 定期的に海外旅行に行く方
\ ランキング1位 迷ったらこれ! /
ahamoのメリット
- 安定した品質でコストパフォーマンスに優れている
- 海外でも30GBまで利用可能
- docomo店舗で相談もできるため、慣れていない方も安心
- docomo店舗でスマホとセットにすると端末を格安で購入可能
安定した品質でコストパフォーマンスに優れている
ahamoのメリットは安定した品質でコストパフォーマンスに優れている点です。
30GB/月で2,970円と基本料金は通信業界でもスタンダードな料金です。
その上、ahamoは5分間かけ放題が付属しています。



ちょっとお店に電話するときに重宝するんだよな!
回線もdocomo回線を使用しているため、圏外リスクは低く、どこでもつながりやすいです。
お昼などの混雑時間帯も自社回線のため、速度も落ちにくいです。
海外でも30GBまで利用可能
海外でも申し込み・追加料金不要で最大30GBまで利用可能です。
対象は91の国・地域となり、日本人の渡航先98%のエリアをカバーしています。
下記に各地域の代表的な国をまとめました。
地域 | 代表的な国 |
---|---|
北米 | アメリカ(本土)、カナダ、ハワイ、グアム、サイパン |
アジア | 中国、韓国、台湾、タイ、シンガポール、ベトナム |
オセアニア | オーストラリア、ニュージーランド、フィジー |
ヨーロッパ | イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン |
中南米 | メキシコ、ブラジル、チリ |
中東 | カタール、イスラエル、サウジアラビア |
アフリカ | エジプト、南アフリカ、モロッコ |



最大30GBまで使えるし、申込みも追加料金も不要だから旅行好きには最高だな!
docomo店舗で相談もできるため、慣れていない方も安心
3,300円と有料になってしまいますが、docomoショップを利用した店舗サポートがあるのも安心です。
新規契約や他社からの乗り換えも対応しているので、全くわからない方でも契約することができます。
ご利用料金 | サポート料金 |
---|---|
3,300円 | 【ahamo Webお申込みサポート】 ・新規契約、他社からのMNP ・ドコモの他料金プランからahamoへ変更 |
【ahamo Webお手続きサポート】 ・ご契約後の各種お手続き |
また、公式サイトではチャットでの無料相談も対応しています。
docomo店舗でスマホとセットにすると端末を格安で購入可能
裏技的な方法ですが、家電量販店やdocomoショップなどで格安で端末を購入することも可能です。
回線とセットで乗り換えをするとスマホ料金が最大44,000円の割引が適用されます。



返却前提だけど1円で2年間スマホを利用することも可能だぞ!
irumoでの契約ですが、参考に過去に僕がiPhone15を契約したときの記事を紹介します。
店頭によってそのままahamoに移動できるかは確認が必要です!
→【規制前に購入推奨!】iPhone 15を月1円で購入する方法!お得な契約術と維持費を徹底解説!
ahamoのデメリット
- ランキングの中では少しだけ割高
- 110GBプランはコストパフォーマンスが良くない
- 選択できる容量のバリエーションが無い
ランキングの中では少しだけ割高
メリットが多いahamoですが、今回紹介しているランキングの中では価格が少しだけ割高です。
しかし、auやdocomo等の大手の料金と比較すると半額程度で利用できる上、5分かけ放題もついています。



メリットを考えると他の通信業者よりも少し高いのも納得だな!
110GBプランはコストパフォーマンスが良くない
ahamo大盛りと呼ばれる110GBのプランはコストパフォーマンスに優れていません。
移動時に地下鉄で動画を見まくる方、どうしても通信品質を落としたくない方以外は、2位の無制限で利用できる楽天モバイルを契約したほうが良いでしょう。



楽天モバイルなら無制限で利用できるから容量を気にする必要はないな!
選択できる容量のバリエーションが無い
ahamoの選択できるプランは30GBと110GBの2つしかありません。
シンプルで分かりやすいですが、他の通信業者と比較して選択できる容量プランの幅が無いのはデメリットです。
特に10GB未満の低用量帯はありませんので、あまり通信量を使わない方は高くなってしまいます。



通信品質を重視するなら10GB以下でも選択肢としてアリだな!
オトクなキャンペーン情報


他社からの乗り換え前提ですが、ahamo公式サイトから契約をすると期間限定でdポイントが20,000ポイント付与されるキャンペーンを実施しています。
開通を行った翌月末に付与されるので、ポイント付与が早いもの嬉しいポイントです!



SIMのみ乗り換えるだけで20,000ポイントもらえるのはお得だな!
端末購入は対象外だから注意が必要だぞ!!
\ 他社から乗り換えで20,000円分のポイントGET! /
オススメスマホプランランキング2位:楽天モバイル


オススメスマホプランランキング第2位は楽天モバイルです。
楽天モバイルは楽天グループの一部で自社回線を保有しています。
使用制限がない通信量の使い放題が魅力で、ポケットWiFi代わりに運用することも可能です。
- 外出先でデータ容量を気にせずに利用したい方
- 家に固定回線やポケットWiFiがない方
- 通話を無制限に楽しみたい方
- 楽天経済圏を利用している方
\ ランキング2位!無制限利用ならこれ一択! /
楽天モバイルのメリット
- 月々3,281円で無制限利用可能!
- 楽天Linkを利用すると通話無料
- 家族割引がある
- 海外で2GBまで利用することが可能
- 楽天グループの利用でポイントがもらえる
月々3,281円で無制限利用可能!
楽天モバイルの最大のメリットは20GB以上はどれだけ利用しても料金が変わらない点です。
このメリットを活かしてスマホをWiFiルーター代わりにすることができます。
家にWiFiがなくて困っている方は楽天モバイルをオススメします!



実際に僕も楽天モバイルをWiFi代わりとして使用していたぞ!
過去に楽天モバイルをWiFiとして利用する方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
→楽天モバイルを固定回線化!?テザリングのみで生活している実体験をご紹介!
楽天Linkを利用すると通話無料
楽天専用アプリである楽天Linkを利用すると通話が無料になります。
通話品質は通常電話よりも劣りますが、問題なく通話できるレベル感です。
お互いに楽天を利用している場合、Linkアプリ同士であれば国際通話でも無料になります。



家族や友人はLINEがメインでも、業者やお店に連絡するときに通話無料は重宝するぞ!
家族割引がある
今回紹介しているランキングの中で唯一回線料金の割引があり、1回線あたり毎月110円の割引されます。
割引金額は少ないですが、家族全体で割引されるため、回線数が多いほどトータルの割引が大きくなります。



家族4人で楽天モバイルを使用していれば、4回線分で440円/月の割引。
年間で5,280円の割引になるぞ!
登録方法も簡単で、下記の通りとなります。
- 代表者がグループを作成
- 代表者が招待用リンクをLINEやメールで招待者に送る
- 招待者はリンクからログインして参加
実際に僕がグループを作成した手順を画像で示します。
ボタンを押すだけなので、3分もあればすべて完了しました!


海外で2GBまで利用することが可能
海外データローミングが2GBまで無料で利用することができます。
2GB超過後は低速(最大128kbps)で使い放題になります。



128kbpsは遅すぎて何もできないから2GB以内に抑えたいな!
現在利用できる箇所は81の国と地域で利用可能です。
地域 | 代表的な国 |
---|---|
北米 | アメリカ(本土)、カナダ、ハワイ、グアム、サイパン |
アジア | 中国、韓国、台湾、タイ、シンガポール、ベトナム |
オセアニア | オーストラリア、ニュージーランド |
ヨーロッパ | イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン |
中南米 | メキシコ、ブラジル |
中東 | カタール、イスラエル、サウジアラビア |
アフリカ | エジプト、南アフリカ、モロッコ |
海外通信はahamoが91の国と地域を利用でき、30GBまで利用できるため、ahamo利用をおすすめします!
楽天グループの利用でポイントがもらえる
楽天市場等を利用している方は楽天グループの利用でポイントがつきます。
記事執筆現在、楽天モバイルを契約していると楽天市場のポイントが+4倍になります!
実際僕自身も結構なポイントを獲得しており、特にふるさと納税をした際はポイントがザクザク貰えます!





楽天モバイルの3GB料金(1,078円)よりもポイントが多く貰えてるぞ!
この月の料金は実質無料だな!
楽天モバイルのデメリット
- 通信が不安定なことがある
- 低用量の使用だと日本通信SIMより割高
- 今後改悪される可能性がある
通信が不安定なことがある
地下鉄や山奥などで通信が不安定なことがあります。
実際に僕自身も都内の地下鉄や富士山付近の道で圏外になった経験があります。



普段は問題なく利用できるけど、通信環境が悪い場所に行くと圏外になってしまうな。。。
最近は通信環境が徐々に改善され、建物内でも繋がりやすくなってきましたが、今後の改善に期待しましょう。
低用量のデータ使用のみだと日本通信SIMのが料金が安い
3GB迄の低用量のデータ使用のみだと日本通信SIMのほうが安いです。
楽天モバイルの料金形態は使用量に応じた従量制となり、3GBまで1,078円です。
一方日本通信SIMは1GBで290円、追加データが1GBあたり220円です。3GBまでは730円となり、若干日本通信SIMのほうが安いです。
しかし、楽天モバイルには通話無料にできる楽天Linkがありますので、月に16分以上通話する方は、楽天モバイルが良いでしょう。



3GBで楽天モバイルと日本通信SIMの差額は348円。
通話料の30秒/11円で割ると、16分間で損益分岐点になるぞ!
今後改悪される可能性がある
楽天グループは経営状況から定期的に改悪が行われており、今後も改悪される可能性があります。
楽天モバイルの改悪された事例を紹介します。
特に1GB迄0円プランが廃止されたのは衝撃でした。
0円プランは2020年4月から開始され、約2年間維持されましたが、廃止後は3GBまで1,078円となっています。
今後も「料金形態の変更」や「無制限利用の制限強化」の可能性があります。
au通信も利用できるパートナー回線を締結していますが、楽天モバイルのエリアが十分になった場合、au通信は利用できなくなります。
- 料金形態の変更
- 無制限利用の制限強化
- au通信の撤廃
回線数が増え、経営状況は改善傾向にありますので、どうにか改悪せずに頑張ってほしいところですね。
オトクなキャンペーン情報


楽天モバイルはキャンペーンが非常に豊富です。
記事執筆現在41のキャンペーンを実施しています。
特にオススメなのは端末セットで最大40,000円相当お得になるキャンペーンです。
\ 他社から乗り換えで最大40,000円分お得! /
オススメスマホプランランキング3位:日本通信SIM


オススメスマホプランランキング第3位は日本通信SIMです。
日本通信SIMは業界最安値の通信料金で提供しているMVNOです。
低容量〜中容量のプランを提供しており、シンプルで合理的な料金形態が特徴です。
MVNOとは、自社回線を持っておらず、大手企業(au/docomo/softbank)の回線を借りて運営している会社のことです。
一般的に格安SIMと呼ばれています。
- とにかく毎月の通信量を安くしたい方
- 混雑時間帯にスマホをあまり使用しない方
- あまりギガを使用しない方
日本通信SIMのメリット
- 価格破壊とも言える業界最安値の価格
- 通話料金も11円/30秒と大手キャリアの半額
- docomo回線を借りて運用しており、通信品質が安定している
価格破壊とも言える業界最安値の価格
日本通信SIMのメリットは価格破壊とも言える通信費用です。
2025年4月現在、通信費用は30GBで約3,000円程度。
日本通信SIMは20GB+5分通話かけ放題(or月70分間)がついて1,390円です。
金額差が約1,600円。2回線契約しても未だ日本通信SIMのほうが安い狂気ぶり。



年間で約20,000円の節約になるから、ちょっとしたディナーやホテルが泊まれるな!
また、低容量プランとして1GB/290円から運用できるものもあります。
動画をあまり見ず、電話頻度もそこまで高くない方にオススメですね!
実際に僕も使用していますが、毎月の通信量は非常に抑えられており、重宝しております。


通話料金も11円/30秒と大手キャリアの半額
通話料も30秒あたり11円と大手キャリアの半額となっています。
頻繁に通話する方やうっかり5分以上通話しても多額の請求が来ないので安心です!



5分かけ放題を選択していて、仮に10分通話してしまった場合でも5分超過料の110円だけだから安心だ!
docomo回線を借りて運用しており、通信品質が安定している
docomo回線を借りて運営しているため、圏外になるリスクはかなり低いです。
通信品質も安定しており、過去の速度計測の結果では、満足の行く結果でした!


日本通信SIMのデメリット
- 通信速度が遅くなることがある
- サポートが手薄い
通信速度が遅くなることがある
日本通信SIMのデメリットとしては場所や時間帯によって通信速度が遅くなることです。
docomo回線を使用していますが、借り物のため、混雑時間帯はdocomoユーザーが優先されます。
そのため、日本通信SIMユーザの使用制限がかかってしまい、結果として通信速度が遅くなってしまいます。



料金が激安な分混雑している時は仕方ないな。。。
混雑時間帯以外は全く気にならずに利用できるぞ!
サポートが手薄い
サポートが手薄いこともデメリットです。
日本通信SIMは店舗がなく、オンライン対応のため、困ったときに店舗に相談に行くことができません。
- チャット (AIは24時間対応、有人は10:00~12:00/13:00~18:00)
- メール (回答まで3営業日)
- 電話 (10:00~17:00)
通信料金が格安のためサポートが手薄くなってしまいます。
どうしても対面で相談したい方は店舗があるahamoや楽天モバイルをオススメします!
オトクなキャンペーン情報
残念ながら日本通信SIMにはキャンペーンはありません。
広告費を抑えることで元々の月額使用料が格安になっています。
そのため、特別な割引がなくても十分にお得に利用することができるのです。
少しでも安くしたいと考えている方は、契約時の事務手数料3,300円を安くする方法があります。
Amazonで販売されているスターターパックを購入すれば大体500〜600円割引にすることが可能です。
\ 業界最安値!少しでも安くしたい方はこちらから! /
この記事のまとめ
以上オススメのスマホプランランキング3選を紹介していきました。
特にahamoはバランスが良く誰にでもオススメできます。
楽天モバイルは無制限がとても魅力、日本通信SIMは安さに特化しています。
それぞれの魅力がありますので、メリット・デメリットを確認した上で、自分に合った格安SIMを選びましょう!
目的 | 最適な格安SIM |
---|---|
安定した通信+30GBプラン | ahamo |
データ無制限&楽天経済圏でお得に | 楽天モバイル |
通話+データを格安で使いたい | 日本通信SIM |



今回紹介したランキングは誰にでもオススメできるから、目的に応じて自分に合っているものを選ぶのが良いぞ!
毎月の通信料金を節約できれば、浮いた分を贅沢な食事や旅行に回すことができますよ!
参考記事
このブログでは他にもガジェット系の記事を配信しています。
日本通信SIMの狂気の価格について解析した記事がありますので、こちらも合わせてどうぞ!
→【価格破壊!】日本通信SIMが50GB/2,178円で提供!新プランについて徹底解説!


デュアルSIMの業界最安値の運用方法について、紹介した記事がありますのでご参考までに!
→【月々348円!?】日本通信SIMとPOVOのデュアルSIMを徹底解説!


データ容量無制限で利用したいと思っている方は、楽天モバイル一択です!
WiFiを契約せずに、実際に楽天モバイルのテザリングで過ごしている記事もありますので、こちらもどうぞ!
⇒楽天モバイルを固定回線化!?テザリングのみで生活している実体験をご紹介!

